 
 
①圧縮エアーの接続
 
        専用真空源装置に工場エアーを接続してください。この時、バルブは閉じておいてください。
②真空チャックとの接続
 
        
            チューブAはバルブAへ接続、チューブBはバルブBへ接続してください。
            接続時はすべてのバルブを「閉」にしてください。
             
  
        
③ワークセット
 
        
            任意の位置にワークを置いてください。ここではストッパ使用をしていませんができるだけ横ずれ防止のストッパをご使用ください。
            また、できるだけ吸引口がワークにかかる位置を選んでください。
        
 
              
         
            チャック面全面に加工液を塗布してください。
 
 
 
        
 
             
            
                    3か所のバルブが「閉」の状態であることを確認し、バルブAを「開」にしてください。
                    真空源装置の真空計で真空度が0.080MPa以上に維持されていることを確認してください。
        
 
       
                    真空源装置の真空計が安定したら、必ずワークの吸着状態を確認してください。
                    吸着力が不足しているようでしたら、オートバルブのリセット作業(後述⑦~⑨)後、再度固定作業をしてください。
 
    
 
       
⑦ワークの取り外し
 
        バルブAを「閉」にしてください。
 
        
            バルブCを「開」にしてください。
            この作業で真空破壊となり、ワークが外れます。
        
 
        ワークを取り外し完了。
 
              
         
            バルブBを静かに開放してください。圧縮空気によりオートバルブ内の
            加工液・スラッジを放出します。
            バルブCからはチャック内に残留した加工液・スラッジを排出します。
        
 
            
        エアーを吐出させながらスクレーパ等で作業面をクリーニングしてください。
 
 
 
        
 
        吐出物がなくなったら、逆噴射によるクリーニングは終了です。
 
        ウエスで水分を拭き取ります。
 
       
        バルブB・Cを「閉」にして作業完了です。
 
    


①ワークセット
 
        アクリルプレート等をワークに当て、オープンポートを塞いでください。 プレートをワークに当てることで、 横ずれ防止のストッパの役になります。
②オープンポートのマスキング
 
         
        
            マスキングテープ等で、ワーク周辺のオープンポートを塞いでください。
        
CONTACT
カネテックの事業、製品に関するご相談や
お問い合わせはこちらからお願いいたします。